脳科学勉強法

毎日3時間以上勉強をして1年間偏差値47の私がたった180日間で全教科偏差値を20以上上げ見事第一志望の大学に合格、勉強時間7分の1効率アップさせた脳科学勉強法。

効果的な復習とは?パート2

みなさんこんにちは

 

 

 

isoisoです。

 

 

 

 

今回は前回の引き続きで復習について書いていこうかなと思います。

 

 

 

 

 

効果的な復習を行う前に

 

 

 

 

あなたに見てほしいグラフがあります。

 

 

 

 

それはエビングハウス忘却曲線です。

 

 

 

 

 

エビングハウス忘却曲線

 

 

 

 

時間と共にどれだけ忘れるかを数値化したグラフです。

 

 

 

 

 

下のグラフを見てください

 

f:id:isoisoking:20190319213520p:plain

 

グラフの縦軸が覚えている割合、横軸が学習後の経過時間です。

 

 

 

 

 

このグラフによると私たちは一度覚えたことでも

 

 

 

 

20分後には40%忘れてしまいます。

 

 

 

 

 

例えば英単語を10個覚えたとしましょう。

 

 

 

 

すると

 

 

 

 

 

20分後には

 

 

 

 

 

4個の英単語を忘れてしまい

 

 

 

 

6個の英単語しか覚えていない

 

 

 

 

 

そして今日頑張って勉強して英単語を10個おぼえたとしても

 

 

 

 

 

明日になれば70%忘れて3個しか覚えていないことになります。

 

 

 

 

 

あんなに一生懸命覚えたのに

 

 

 

 

たった一日後には7割弱忘れるのかよ

 

 

 

 

 

それだったら勉強しても忘れちゃうんだから意味ないじゃん

 

 

 

 

 

こんな声が飛んで来そうですね。

 

 

 

 

でも大丈夫です。

 

 

 

 

 

覚えたことがどのくらいの時間で忘れるのかをあらかじめ知っておけば

 

 

 

 

 

対策できるではありませんか!

 

 

 

 

一時間後に英単語10個中4個忘れることを知っていれば

 

 

 

 

1時間後にもう一度同じ英単語10個を1分間で良いので復習してみてください。

 

 

 

 

そしたら1時間後にもう一度覚えているか試験してみてください。

 

 

 

 

 

どうです?

 

 

 

 

1回目のテストよりできたと思います。

 

 

 

 

このようにグラフに従って復習のタイミングを作れば記憶は長く持ちます。

 

 

 

 

反復することで記憶が定着していくのでみなさんも是非やってみてください。